2021年も終わるので、改めて今年1年間の読書歴を振り返ってみたいと思います。
2021年から、Notionを利用して読書録をつけ始めました。本記事では全体の振り返りをしてみたいと思います。
1. 総数
最初に2021年度の読書総数ですが、notionで管理しているもののみで157冊という結果になりました。2日に1冊ペースには届かずですが、まずまず読むことができたかなという感触です。
2. 月別推移

月別の推移を見ると、4月まではかなりのハイペースでしたが、特に下半期は大失速でした。(下半期は仕事が忙しくなりました。。)
上期は文学作品など気軽に読める本の割合が高かったというのも理由の一つです。
3. ジャンル別
独断と偏見でつけているジャンル別で見ると以下の通りです。かなり海外文学を読んだので、やはり文学の比率が高め。哲学が多めなのは、ジャンルが分かりづらいものを哲学に分類しているケースが多いためと思われます。
専攻は開発経済学、本業はITコンサルですが、ビジネス・経済やIT系は少なめです。本業の勉強にはなっていませんね。本業で関わっていないことほど知りたくなってしまいます。

4. 総括
仕事の忙しさに大きく影響されましたが、個人的には質・量ともに満足な読書ライフでした。
次の記事から、特に印象に残った本を紹介していきます。
2021年度読書一覧
| Name | Author | Finish Date | Score /5 | Type |
|---|---|---|---|---|
| 格差は心を壊す 比較という呪縛 | ケイト ピケット, リチャード ウィルキンソン | 2021年1月16日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | Philosophy |
| パレスチナ現代史 岩のドームの郵便学 | 内藤陽介 | 2021年1月16日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | History |
| 量子力学の奥深くに隠されているもの | ショーン・キャロル | 2021年1月17日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | Science |
| 利己的な遺伝子 | リチャード・ドーキンス | 2021年1月19日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ | Science |
| 知ってるつもり――無知の科学 | スティーブン スローマン, フィリップ ファーンバック | 2021年1月20日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ | Psychology |
| 文明が衰亡するとき | 高坂 正堯 | 2021年1月20日 | ⭐️⭐️ | History |
| 金融の世界史: バブルと戦争と株式市場 | 板谷 敏彦 | 2021年1月21日 | ⭐️⭐️ | Finance |
| 宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃 | 加藤 文元 | 2021年1月22日 | ⭐️⭐️ | Mathmatics |
| トランスヒューマニズム: 人間強化の欲望から不死の夢まで | Mark O’Connell | 2021年1月22日 | ⭐️⭐️⭐️ | Philosophy |
| さらば、神よ | リチャード・ドーキンス | 2021年1月22日 | ⭐️⭐️⭐️ | Philosophy |
| ビッグ・クエスチョン 〈人類の難問〉に答えよう | スティーヴン・ホーキング | 2021年1月23日 | ⭐️⭐️⭐️ | Science |
| リーマン教授にインタビューする――ゼータの起源から深リーマン予想まで | 小山 信也 | 2021年1月23日 | ⭐️⭐️⭐️ | Mathmatics |
| じゅうぶん豊かで、貧しい社会:理念なき資本主義の末路 | エドワード スキデルスキー, ロバート スキデルスキー | 2021年1月23日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | Development |
| ニクソンとキッシンジャー | 大嶽秀夫 | 2021年1月23日 | ⭐️⭐️ | Politics & Law |
| 国際秩序 | 細谷雄一 | 2021年1月23日 | ⭐️⭐️⭐️ | Politics & Law |
| 社会はなぜ左と右にわかれるのか――対立を超えるための道徳心理学 | ジョナサン・ハイト | 2021年2月5日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ | Psychology |
| 世界はありのままに見ることができない | ドナルド・ホフマン | 2021年2月7日 | ⭐️⭐️ | Psychology |
| 経済学を味わう | 佐藤泰裕, 岡崎哲二, 市村英彦, 松井彰彦 | 2021年2月7日 | ⭐️⭐️ | Economics |
| 新しい世界 世界の賢人16人が語る未来 | yuval noah harari, エマニュエル・トッド, トマ・ピケティ, ナオミ・クライン, ナシーム・ニコラス・タレブ, マイケル・サンデル | 2021年2月7日 | ⭐️⭐️⭐️ | Philosophy |
| みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 | 日経コンピュータ | 2021年2月7日 | ⭐️⭐️ | Finance |
| 地方創生への挑戦 | 北尾吉孝 | 2021年2月7日 | ⭐️⭐️ | Finance |
| 自由の限界 世界の知性21人が問う国家と民主主義 | yuval noah harari, エマニュエル・トッド, ジャック・アタリ, マルクス・ガブリエル | 2021年2月7日 | ⭐️⭐️⭐️ | Philosophy |
| 「役に立たない」科学が役に立つ | エイブラハム・フレクスナー, ロベルト・ダイクラーフ | 2021年2月7日 | ⭐️⭐️ | Science |
| 反脆弱性(上) | ナシーム・ニコラス・タレブ | 2021年2月7日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ | Philosophy |
| ジェンダーで学ぶ社会学 | 伊藤公雄, 牟田和恵 | 2021年2月7日 | ⭐️⭐️ | Sociology |
| グレート・リセット | クラウス・シュワブ, ティエリ・マルレ | 2021年2月7日 | ⭐️⭐️⭐️ | Economics |
| デジタル化する世界と金融 北欧のIT政策とポストコロナの日本への教訓 | 中曽宏 | 2021年2月7日 | ⭐️⭐️ | Finance |
| ドーナツ経済学が世界を救う | ケイト・ラワース | 2021年2月7日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ | Economics |
| CRISPR 究極の遺伝子編集技術の発見 | ジェニファー・ダウドナ | 2021年2月7日 | ⭐️⭐️⭐️ | Science |
| 超約 ヨーロッパの歴史 | John Hirst | 2021年2月10日 | ⭐️⭐️⭐️ | History |
| 反脆弱性(下) | ナシーム・ニコラス・タレブ | 2021年2月10日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ | Philosophy |
| アート思考 | 秋元雄史 | 2021年2月10日 | ⭐️⭐️ | Art |
| サイエンス・ライターが古文のプロに聞く こんなに深い日本の古典 | 竹内薫, 黒澤弘光 | 2021年2月14日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ | Literature |
| 暴力の人類史(下) | スティーブン・ピンカー | 2021年2月22日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ | Philosophy |
| 暴力の人類史(上) | スティーブン・ピンカー | 2021年2月22日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ | Philosophy |
| ハックルベリー・フィンの冒険 | マーク・トウェイン | 2021年2月27日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ | Literature |
| 老人と海 | ヘミングウェイ | 2021年2月28日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | Literature |
| 動物農場 | ジョージ・オーウェル | 2021年2月28日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | Literature |
| 華氏451度 | レイ・ブラッドベリ | 2021年3月2日 | ⭐️⭐️ | Literature |
| グレート・ギャッツビー | フィッツジェラルド | 2021年3月5日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | Literature |
| 時計じかけのオレンジ | アントニー・バージェス | 2021年3月6日 | ⭐️⭐️⭐️ | Literature |
| 予告された殺人の記録 | ガルシア・マルケス | 2021年3月6日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ | Literature |
| 眠れないほどおもしろい源氏物語 | 板野博行 | 2021年3月6日 | ⭐️⭐️ | Literature |
| 星の王子さま | サン=テグジュペリ | 2021年3月6日 | ⭐️⭐️⭐️ | Literature |
| ジキルとハイド | スティーブンソン | 2021年3月6日 | ⭐️⭐️ | Literature |
| オリヴァー・ツイスト | チャールズ・ディケンズ | 2021年3月12日 | ⭐️⭐️⭐️ | Literature |
| アンドロイドは電気羊の夢を見るか? | フィリップ・K・ディック | 2021年3月13日 | ⭐️⭐️⭐️ | Literature |
| ティファニーで朝食を | トルーマン・カポーティ | 2021年3月13日 | ⭐️⭐️ | Literature |
| 変身 | カフカ | 2021年3月13日 | ⭐️ | Literature |
| 源氏物語の楽しみかた | 林望 | 2021年3月17日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | Literature |
| 1984年 | ジョージ・オーウェル | 2021年3月18日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | Literature |
| 眠れないほどおもしろい徒然草 | 板野博行 | 2021年3月20日 | ⭐️⭐️⭐️ | Literature |
| これで古典がよくわかる | 橋本治 | 2021年3月21日 | ⭐️⭐️ | Literature |
| 眠れないほどおもしろい百人一首 | 板野博行 | 2021年3月27日 | ⭐️⭐️⭐️ | Literature |
| 東大現代文で思考力を鍛える | 出口汪 | 2021年3月27日 | ⭐️⭐️⭐️ | Literature |
| われはロボット | アイザック・アシモフ | 2021年3月28日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | Literature |
| テス(上) | ハーディ | 2021年4月9日 | ⭐️⭐️⭐️ | Literature |
| 西洋の自死―移民・アイデンティティ・イスラム | ダグラス・マレー | 2021年4月10日 | ⭐️⭐️⭐️ | Philosophy |
| BANK4.0 未来の銀行 | ブレット キング | 2021年4月11日 | ⭐️⭐️ | Finance |
| テス(下) | ハーディ | 2021年4月13日 | ⭐️⭐️⭐️ | Literature |
| よみたい万葉集 | まつしたゆうり, 松岡文, 森花絵 | 2021年4月18日 | ⭐️⭐️⭐️ | Literature |
| 心理学超全史(上) | ウェイド・E・ピックレン | 2021年4月18日 | ⭐️⭐️⭐️ | Psychology |
| 心理学超全史(下) | ウェイド・E・ピックレン | 2021年4月18日 | ⭐️⭐️⭐️ | Psychology |
| アルゴリズム図鑑 | 宮崎 修一, 石田 保輝 | 2021年4月19日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | Technical |
| 百年の孤独 | ガルシア・マルケス | 2021年4月24日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ | Literature |
| 百人一首解剖図鑑 | 谷知子 | 2021年4月25日 | ⭐️⭐️⭐️ | Literature |
| 嵐が丘 | エミリー・ブロンテ | 2021年4月25日 | ⭐️⭐️⭐️ | Literature |
| 地銀 構造不況からの脱出 ―「脱銀行」への道筋 | 高田創 | 2021年4月25日 | ⭐️⭐️ | Finance |
| サピエンス全史(上) 文明の構造と人類の幸福 サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福 | yuval noah harari | 2021年4月29日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | History |
| サピエンス全史(下) 文明の構造と人類の幸福 サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福 | yuval noah harari | 2021年4月29日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | History |
| ホモ・デウス 下 テクノロジーとサピエンスの未来 | yuval noah harari | 2021年5月4日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ | Philosophy |
| ホモ・デウス 上 テクノロジーとサピエンスの未来 | yuval noah harari | 2021年5月5日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ | Philosophy |
| 物質の究極像をめざして 素粒子論とその歴史 | 和田純夫 | 2021年5月22日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | Science |
| 40人の神経科学者に脳の一番面白いところを聞いてみた | デイヴィッド・J・リンデン | 2021年5月23日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | Science |
| 運命と選択の科学 | ハナ―・クリッチロウ | 2021年5月23日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | Science |
| 人新世の「資本論」 | 斎藤幸平 | 2021年5月30日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ | Economics |
| 奇書の世界史 歴史を動かす“ヤバい書物”の物語 | 三崎 律日 | 2021年6月5日 | ⭐️⭐️ | History |
| 武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト50 | 山口 周 | 2021年6月6日 | ⭐️⭐️⭐️ | Philosophy |
| スペキュラティヴ・デザインの授業 | 長谷川愛 | 2021年6月6日 | ⭐️⭐️⭐️ | Art |
| ぼくと数学の旅に出よう 真理を追い求めた1万年の物語 | ミカエル・ロネー | 2021年6月12日 | ⭐️⭐️ | Mathmatics |
| ウイルスは悪者か | 高田礼人 | 2021年6月12日 | ⭐️⭐️ | Science |
| ビッグの終焉: ラディカル・コネクティビティがもたらす未来社会 | ニコ メレ | 2021年6月13日 | ⭐️⭐️⭐️ | Economics |
| わたしたちのウェルビーイングをつくりあうために | ドミニク・チェン, 渡邊淳司 | 2021年6月13日 | ⭐️⭐️⭐️ | Psychology |
| 〈効果的な利他主義〉宣言! ――慈善活動への科学的アプローチ | ウィリアム・マッカスキル | 2021年6月19日 | ⭐️⭐️⭐️ | Philosophy |
| 人間と社会を変えた9つの確率・統計学物語 | 松原 望 | 2021年6月19日 | ⭐️⭐️ | Mathmatics |
| デジタルエコノミーはいかにして道を誤るか | ライアン エイヴェント | 2021年6月19日 | ⭐️⭐️⭐️ | IT |
| 社会学用語辞典 | 田中正人, 香月孝史 | 2021年6月19日 | ⭐️⭐️ | Sociology |
| 服従の心理 | スタンリー・ミルグラム | 2021年6月19日 | ⭐️⭐️⭐️ | Psychology |
| 三体問題 | 浅田秀樹 | 2021年6月26日 | ⭐️⭐️⭐️ | Mathmatics |
| フシギなくらい見えてくる!本当にわかる社会学 | 現代位相研究所編 | 2021年6月27日 | ⭐️⭐️ | Sociology |
| 社会学史 | 大澤真幸 | 2021年6月27日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ | Sociology |
| すばらしき新世界 | オルダス・ハクスリー | 2021年6月27日 | ⭐️⭐️ | Literature |
| 超加速経済アフリカ | 椿進 | 2021年6月27日 | ⭐️⭐️ | Development |
| 精密への果てなき道:シリンダーからナノメートルEUVチップへ | サイモン ウィンチェスター | 2021年7月3日 | ⭐️⭐️⭐️ | Science |
| 国家はなぜ衰退するのか(上):権力・繁栄・貧困の起源 | ジェイムズ A ロビンソン, ダロン アセモグル | 2021年7月4日 | ⭐️⭐️⭐️ | Development |
| 国家はなぜ衰退するのか(下):権力・繁栄・貧困の起源 | ジェイムズ A ロビンソン, ダロン アセモグル | 2021年7月4日 | ⭐️⭐️⭐️ | Development |
| 21世紀の文化人類学 | 前川啓治他 | 2021年7月11日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | Anthropology |
| 悲しき熱帯Ⅰ | レヴィ・ストロース | 2021年7月24日 | ⭐️⭐️⭐️ | Anthropology |
| 366日物語のある絵画 | 海野弘 | 2021年7月28日 | ⭐️⭐️⭐️ | Art |
| Humankind 希望の歴史(上) | ルドガー・ブレグマン | 2021年7月30日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ | Philosophy |
| 宇宙は何でできているのか 素粒子物理学で解く宇宙の謎 | 村山斉 | 2021年7月31日 | ⭐️⭐️⭐️ | Science |
| Humankind 希望の歴史(下) | ルドガー・ブレグマン | 2021年7月31日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ | Philosophy |
| 言ってはいけない宇宙論 | 小谷太郎 | 2021年8月1日 | ⭐️⭐️ | Science |
| はじめての解析学 | 原岡喜重 | 2021年8月7日 | ⭐️⭐️⭐️ | Mathmatics |
| 世界を読み解くためのギリシア・ローマ神話入門 | 庄子大亮 | 2021年8月8日 | ⭐️⭐️⭐️ | Religion & Myth |
| 世界のビジネスエリートが身につける教養「西洋美術史」 | 木村 泰司 | 2021年8月9日 | ⭐️⭐️⭐️ | Art |
| 名画の読み方――世界のビジネスエリートが身につける教養 | 木村 泰司 | 2021年8月9日 | ⭐️⭐️⭐️ | Art |
| 鑑賞のための 西洋美術史入門 リトル キュレーター シリーズ | 早坂 優子, 視覚デザイン研究所 | 2021年8月9日 | ⭐️⭐️⭐️ | Art |
| 鑑賞のための キリスト教美術事典 リトル キュレーター シリーズ | 早坂 優子 | 2021年8月9日 | ⭐️⭐️ | Art |
| 366日の西洋美術 | 瀧澤秀保 | 2021年8月9日 | ⭐️⭐️⭐️ | Art |
| 世界一よくわかる! ギリシャ神話キャラクター事典 | オード・ゴエミンヌ | 2021年8月9日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | Religion & Myth |
| 100の傑作で読む 新約聖書ものがたり | マルグリット・フォンタ | 2021年8月9日 | ⭐️⭐️ | Religion & Myth |
| ヨーロッパの図像 神話・伝説とおとぎ話 | 海野弘 | 2021年8月9日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | Religion & Myth |
| 世界でいちばん素敵な聖書の教室 | 町田俊之 | 2021年8月9日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | Religion & Myth |
| ドローダウン 地球温暖化を逆転させる100の方法 | ポール・ホーケン | 2021年8月9日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | Global Issues |
| 希望と自由の哲学 サルトル 実存主義とは何か | 海老坂武 | 2021年8月14日 | ⭐️⭐️⭐️ | Philosophy |
| THE LONELY CENTURY | ノリーナ・ハーツ | 2021年8月15日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | Sociology |
| 地図とデータで見る 水の世界ハンドブック | ダヴィド・フランション | 2021年8月15日 | ⭐️⭐️ | Global Issues |
| ソラリス | スタニスワフ・レム | 2021年8月17日 | ⭐️⭐️ | Literature |
| 条件なき平等 | レジャーヌ・セナック | 2021年8月17日 | ⭐️⭐️ | Sociology |
| テンペスト | ウィリアム・シェイクスピア | 2021年8月18日 | ⭐️⭐️⭐️ | Literature |
| シェイクスピア四大悲劇 | ウィリアム・シェイクスピア | 2021年8月18日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | Literature |
| 消費社会の神話と構造 | ジャン・ボードリヤール | 2021年8月21日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ | Sociology |
| ただしい人類滅亡計画 反出生主義をめぐる物語 | 品田遊 | 2021年8月22日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | Philosophy |
| 事実はなぜ人の意見を変えられないのか | ターリ・シャーロット | 2021年8月28日 | ⭐️⭐️⭐️ | Psychology |
| 新・消費社会論 | 寺島拓幸, 水原俊博, 藤岡真之, 間々田孝夫 | 2021年8月28日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | Sociology |
| 新・現代思想講義 ナショナリズムは悪なのか | 萱野稔人 | 2021年9月11日 | ⭐️⭐️ | Philosophy |
| 地銀波乱 | 日本経済新聞社 | 2021年9月11日 | ⭐️⭐️ | Finance |
| ゾウの時間ネズミの時間 サイズの生物学 | 本川達雄 | 2021年9月18日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | Science |
| 時間は逆戻りするのか | 高水裕一 | 2021年9月18日 | ⭐️⭐️ | Science |
| 物理学者のすごい思考法 | 橋本幸士 | 2021年9月18日 | ⭐️⭐️⭐️ | Science |
| 探究する精神 | 大栗博司 | 2021年9月18日 | ⭐️⭐️⭐️ | Science |
| ジェンダーと脳 | ダフナ・ジョエル, ルバ・ヴィハンスキ | 2021年9月19日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | Science |
| フラットランド | エドウィン・アボット・アボット | 2021年9月19日 | ⭐️⭐️⭐️ | Literature |
| 植物はすごい 七不思議編 | 田中修 | 2021年9月20日 | ⭐️⭐️⭐️ | Science |
| ハプスブルク家12の物語 | 中野京子 | 2021年9月20日 | ⭐️⭐️⭐️ | History |
| ノーベル文学賞を読む | 橋本陽介 | 2021年9月23日 | ⭐️⭐️⭐️ | Literature |
| 保守主義とは何か | 宇野重規 | 2021年9月26日 | ⭐️⭐️⭐️ | Politics & Law |
| 絶対に面白い化学入門 世界史は化学でできている | 左巻健男 | 2021年9月26日 | ⭐️⭐️⭐️ | Science |
| デジタル化する新興国 | 伊藤亜聖 | 2021年10月2日 | ⭐️⭐️ | Economics |
| 生物と無生物のあいだ | 福岡伸一 | 2021年10月3日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | Science |
| ふしぎなキリスト教 | 大澤真幸, 橋爪大三郎 | 2021年10月3日 | ⭐️⭐️⭐️ | Religion & Myth |
| おどろきの中国 | 大澤真幸, 宮台真司, 橋爪大三郎 | 2021年10月4日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | Global Issues |
| 実在とは何か | アダム・ベッカー | 2021年10月9日 | ⭐️⭐️⭐️ | Science |
| サピエンスの未来 | 立花隆 | 2021年10月20日 | ⭐️⭐️ | Philosophy |
| ポスト・ヒューマニズム | 岡本裕一朗 | 2021年11月3日 | ⭐️⭐️ | Philosophy |
| キャッチャー・イン・ザ・ライ | J・D・サリンジャー | 2021年11月12日 | ⭐️⭐️⭐️ | Literature |
| 教養としてのアメリカ短篇小説 | 都甲幸治 | 2021年11月14日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | Literature |
| 開発社会学を学ぶための60冊 | 佐藤 寛, 佐野麻由子, 浜本篤史, 滝村卓司 | 2021年11月14日 | ⭐️⭐️⭐️ | Development |
| 二重に差別される女たち | ミッキ・ケンダル | 2021年11月23日 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | Sociology |
| 洋書天国へようこそ | 宮脇孝雄 | 2021年11月23日 | ⭐️⭐️⭐️ | Literature |
| 常設展示室 | 原田マハ | 2021年11月23日 | ⭐️⭐️⭐️ | Literature |
| 断片的なものの社会学 | 岸政彦 | 2021年12月4日 | ⭐️⭐️⭐️ | Sociology |
| 白い城 | オルハン・パムク | 2021年12月4日 | ⭐️⭐️⭐️ | Literature |
| ダブリナーズ | ジョイス | 2021年12月11日 | ⭐️⭐️ | Literature |
| かもめのジョナサン | リチャード・バック | 2021年12月25日 | ⭐️⭐️ | Literature |
| かもめ・ワーニャ伯父さん | チェーホフ | 2021年12月25日 | ⭐️⭐️⭐️ | Literature |
